宿泊するホテルやゲストハウスが当たりだと旅の満足度は飛躍的に上がりますよね。
そこで今回はバガンで絶対に泊まってほしいおすすめの宿・ゲストハウスを紹介します。
そのゲストハウスには知る人ぞ知るオモシロ管理人がいて、なんと日本語でバガンの観光案内をしてくれるんですよ。
お願いするとバガン市内だけでなくマンダレーやインレー湖の宿泊、移動手段の手配なども手数料無料でやってくれます。
特に英語に自信のない人にとっては最高の宿だと思います。
そんな日本語ぺらぺらの親切おじさんの名前はなんと藤井フミヤです!
もちろん偽名というか、ただ藤井フミヤを自称しているだけなんですけどね(笑)
今回はそんな「自称」藤井フミヤのいるバガンの人気日本人宿「ピンサルパゲストハウス」について紹介していきます。
目次
バガンの藤井フミヤってどんな人?
まずピンサルパゲストハウスは日本人宿なので日本人がよく利用します。
海外にあるホテルやゲストハウスのうち、日本人に人気の宿のこと。オーナーが日本人だったり、日本語を話せるスタッフがいたりと理由は色々ですが、日本人が集まる理由があり、そこに泊まると高確率で日本人に出会える宿です。
中には海外に行ってまで日本人と関わりたくないという人もいると思いますが、僕は日本人宿が結構好きです。
なぜなら新鮮な情報が集まる、日本では出会えないような変わった日本人に会える、タクシーやバスをシェアして安く観光できるといったメリットがあるからです。
実際僕が途上国にはまったきっかけも、大学生の頃にバンコク・カオサン通りの「さくらハウス」という日本人宿に泊まったことです。(さくらハウスは悪名高き南京虫宿だったため廃業してしまいましたが、僕はもう一回行きたかったなあ)
日本人宿と呼ばれる宿は世界中にありますが、日本人が集まるようになった理由は色々あります。
例えば、日本人オーナーが経営しているとか、日本語を話せる現地人のスタッフがいるとか。
ピンサルパゲストハウスに日本人が集まるようになった理由は日本語ペラペラの藤井フミヤがいたからだと思います。
やっぱり日本語を話せるスタッフがいると心強いですよね。
特に英語に苦手意識を持っている人が多い日本人ならなおさらです。
こんな笑顔の眩しい気のいいおっさんが日本語で話しかけてきたらついつい話し込んじゃいます(↓)

藤井フミヤ以外に、城島茂とも言っていましたが、どちらにも似ていませんね(笑)
彼が日本人にバガンの観光情報を丁寧に教えてくれるので口コミが口コミを呼び、今では閑散期(ミャンマーの雨季)以外は基本的にいつも日本人宿泊者がいるそうです。
ピンサルパゲストハウスの売り上げに大貢献していることは間違いないですね。
でもそんな彼は実はこの宿のオーナーではありません。
朝から晩までフロントにいるし、スタッフ全員に指示を出しているからてっきりオーナーだと思っていました。
そもそもバガンを訪れる前は「ピンサルパゲストハウスに日本語を話せる人がいる」くらいしか情報がなかったので本名もわかりませんでした。
そこで今回、謎の人物藤井フミヤの正体に迫るインタビューというか世間話をしてきたので簡単にまとめておきます。
- 本名:チョーチョーさん
- 年齢:1972年生まれの46歳
- 出身:マンダレー
また、ピンサルパゲストハウスがオープンした23年前からずっと働いている最古参のスタッフで実質的なボスです。
オーナーはピンサルパゲストハウスの隣に住んでいて全く働かないと言っていました(泣)
フミヤさんの実績と求心力があればバガンですぐに人気の宿を作れますよと言ったんですが、宿を作るお金がないから無理とのこと。悲しい(泣)
ちなみにどうやって日本語の勉強をしたのかというと、
宿に泊まっている日本人と話して、わからない日本語は全部メモ、その次の会話からその単語を使う
これをずっと繰り返していたそうです。
その結果、読み書きは全くできないけどスピーキングとリスニングはほぼ完璧な藤井フミヤが完成しました(笑)
日本人と話していたら日本語を覚えてしまったなんて情報がネットに書いてあったので、いったいどんだけ語学の才能に溢れた天才なんだろう???って思ってたんですが、実際は才能なんて関係なく、ものすごい量のインプットとアウトプットを繰り返した本物の努力家でした。
今では、「ミャンマーの表のトップはアウンサンスー・チーさんだけど、実際のトップは軍隊だからミャンマーは傀儡政権なんだよ」なんて言ったりします。
語彙力やばい(笑)傀儡政権なんて一体誰に教えてもらったんでしょうか。
これからピンサルパゲストハウスに泊まる人はくれぐれも変な言葉は教えないでくださいね。
フミヤさんは真面目にメモって次の人にその言葉を使っちゃうんで(笑)
こんな感じで日本語がペラペラなので、バガン観光中はとりあえずフミヤさんに聞けばなんでも教えてくれるし協力してくれます。
僕は以下のことを教えてもらった、もしくは、やってもらいました。
- バガンに点在する遺跡を効率よく回るルートと手段
- ポッパ山への半日ツアー手配
- サンセットクルーズ手配
- バガンからニャウンシュエ(インレー湖)への夜行バス手配
- ニャウンシュエのホテルの予約
- マンダレー観光情報
また僕はお願いしませんでしたが、バガン気球ツアーの手配(詳細は以下の記事)やミャンマー各地へのチケット、チン州へのツアー手配などもやってくれます。
ちなみにミャンマーの雨季にあたる5月から9月頃は閑散期なのでピンサルパゲストハウスも暇になるそうで、この時期に来てくれればフミヤさんのガイド付きでチン州に行くこともできるそうです。
バガンのおすすめ宿ピンサルパゲストハウスの基本情報
外観及び内観


フミヤさんはいつもフロント手前の椅子にいます。
朝の7時から夜の10時くらいまで毎日ずっといるそうです。
ということで、フミヤさんに何か相談したいことがあればフロントに行けば9割がた会えます。
別にピンサルパゲストハウスに泊まってなくてもフロントにきて、フミヤさんとおしゃべりしたり、ツアーの申し込み(例えばポッパ山とか)はできます。
バガンで時間があったら一度会ってみるといいですよ。
かなり面白いおっちゃんです。

僕は16ドルの一番安い部屋に泊まりました。
さすがにオープンしてから20年以上経っているので建物も老朽化していてあまりきれいではありません。
可もなく不可もなくといった感じです。
また、ミャンマーには基本的にシングル部屋はないので、この部屋も狭いもののダブル
反対側にも同じベッドが置いてありました(笑)

トイレやシャワーは部屋を出て共有のものを使います。
でも後で話を聞いてみたら、18ドルの部屋に泊まれば、もっと広くてトイレもシャワーも部屋についていたそうです。
まあずっと出かけていてあまり部屋にいなかったのでいいんですが、、、
フミヤさん曰く、ピンサルパゲストハウスで最もコスパのいい部屋は18ドル部屋とのことなのでこれから泊まる方にはそちらを予約することをおすすめします。
朝食はピンサルパゲストハウスの受付がある建物の隣にある新館で食べます。
この階段を上がって屋上まで行きます(↓)

朝食はメニュー数は多くないですが、ビュッフェスタイルで食べ放題です。全部取ってみました。


ミャンマー観光で気をつける必要のあることを一点だけ話しておくと、ミャンマーの宿はフリーWi-Fi付きと書いてあっても実態は電波が弱すぎても使い物にならないことが多いです。
ピンサルパゲストハウスも残念ながらフリーWi-Fiはほとんどつながりません。
となりにある新館に泊まれば部屋はきれいになりますが、やはりWi-Fiはつながりません。
よほど高級ホテルに泊まらない限りはWi-Fiには期待せずSIMフリー携帯とミャンマーのSIMカードを用意したほうがいいです。
やはり宿だけでなく街中で観光しているときにも検索できると何かと便利なので。
SIMカードの買い方と使い方は以下の記事で詳しく紹介しているので参考にしてください。
立地
ピンサルパゲストハウスは、バガンのニャウンウー地区のメイン通り沿いにあります。
また、メイン通り北にある市場から南のアウンサン像までの歩いて15分ほどの区間に宿やレストラン、雑貨屋などが集中しています。
そして、ピンサルパゲストハウスのこの区間の北側、市場寄りにあります。
すぐ近くにレストランや雑貨屋、レンタルバイク屋があるのでとても便利でした。
メイン通り北にある市場の様子



メイン通り南にあるアウンサン像

ピンサルパゲストハウスのホテルカード
なぜかホテルとモーテルで2種類のカードがありますが、書いてある内容は基本的に一緒です。
ゲストハウスの電話番号などが必要な人向けに載せておきます。
バガンに行く前にピンサルパゲストハウスと連絡を取りたい場合は、ここに書いてある電話番号にかけて
Can I talk with U Kyaw Kyaw(ウーチョーチョー)←フミヤさんの本名
と話したいと言えばOKです。
で、フミヤさんに代わってもらったら日本語で聞きたいことを聞けます。
- 表面
- 裏面
周辺施設
レンタルバイク屋
実はピンサルパゲストハウスの目の前にあるレンタルバイク屋さんはフミヤさんの奥さんの妹が経営しています。
そしてフミヤさんもここに住んでいます(笑)
ここでEバイクを一日や半日レンタルしてバガンに点在する遺跡や博物館などを見学するのが一番おすすめのバガン観光方法です。


以下の記事で一日でバガンの目玉を網羅できるモデルコースと、数少ない貴重な登れるパゴダについて紹介しています。
安くて美味しいおすすめのレストラン
ピンサルパゲストハウスがあるメイン通り沿いにはいくつものレストランがありますが、今回はその中で僕が気に入ったお店を3つ紹介します。
どこも安くて美味しかったし、お酒も飲めます。
ミャンマーではミャンマービールが幅を利かせていてマンダレービールは置いてある場所が少ないです。 バガンに行ったらぜひマンダレービールを飲んでください。 ミャンマービールはどこでも飲めるのであえてバガンで飲む必要はないです。

SHWE MOE RESTAURANT

ピンサルパゲストハウスを出て左(北側)に進んですぐ着くお店です。
ここはミャンマー料理以外にもタイ料理、中華料理など幅広いメニューを置いています。

注文したメニュー | 金額(レート:1円=14チャット) |
マロー(ジャンボズッキーニ)とチキンのカレー | 4,500チャット(約321円) |
トマトサラダ | 1,500チャット(約107円) |
マンダレービール | 1,800チャット(約129円) |
合計 | 7,800チャット(約557円) |
こんなに安くて美味しいご飯は日本ではなかなか食べられません。
インフラは整っていないけど、物価の安さは東南アジア最強の魅力ですね。



ピンサルパゲストハウスを出て左(北側)に進むとすぐに左手に見えてきます。
CHERRY LAND


このお店では、生ビールを飲むことができます。
ピンサルパゲストハウスにある情報ノートにも書いてあるおすすめのお店ですよ。
注文したメニュー | 金額(レート:1円=14チャット) |
バルミセリ(イタリアの細いパスタ) | 2,000チャット(約143円) |
アボカドサラダ | 2,000チャット(約143円) |
生ビール | 800チャット(約 57円) |
合計 | 4,800チャット(約343円) |
生ビール一杯57円です!ビール好き大歓喜ですね(笑)
バガンで飲みたいときはここに来れば間違いないです。

ピンサルパゲストハウスを出て右(南側)に進むと、右手に見えてきます。
YOU & ME Restaurant

ここには、ラッシー(ヨーグルトジュース)が置いてあります。
と言っても、本当にただヨーグルトが入っているだけで飲みづらかったんですがヨーグルト自体が久しぶりだったので美味しかったです(笑)
注文したメニュー | 金額(レート:1円=14チャット) |
チキンチャーハン | 2,000チャット(約143円) |
ラッシー | 1,500チャット(約107円) |
合計 | 3,500チャット(約250円) |
ちょっとしたお昼休憩などに軽食、お茶などに使うといいと思います。

ピンサルパゲストハウスを出て右(南側)に進むと右手に見えてきます
ピンサルパゲストハウスに泊まらなくてもフミヤさんとお話しできるので、バガンを訪れた際はぜひ足を運んでみてください。
バガン観光の初日に話を聞きに行くと、その後のスケジュールがスムーズに立てられると思います。
以下は僕が実際にバガン観光をした際のまとめ記事です。
バイクでの遺跡巡り、気球ツアー、ポッパ山、ボートクルーズなどに興味がある人はぜひ読んでみてください。
コメントを残す